池上曽根遺跡のすぐ横。創建については明らかではありませんが、継体天皇のころの創建で、市内でいちばん古い神社と伝えられています。
ちょうど鳥居の向こう側が、池上曽根遺跡になります。
そして鳥居をくぐったところが駐車場のようですが、普段は閉まっているのか?ちょうど、だんじり祭の前で、地元の方が集まっていました。
こじんまりした「手水舎」です。
何か意味があるのか分かりませんが、龍の頭のようです。
手水舎の横の鳥居を抜けると、参拝できます。
管理人 : 涼(りょう)
連絡先 : ご意見、ご感想、その他なんでも、こちらまでお願い致します。
特定の施設、団体とは関係のない個人が運営しています。
当サイト内の掲載情報をご利用された際に発生した、いかなる損害・トラブルについても、一切の責任を負いかねますのでご容赦ください。